2019/09/12 - 『科研費の獲得等のための説明会』及び『第16回愛媛大学学術フォーラム』の開催について【9月13日(金)】

 『科研費の獲得のための説明会』では,令和2年度科研費の応募において,昨年度からの変更点を中心に説明するほか,教育学部の隅田先生から,ご自身のご経験に基づくご講演を行っていただきます。また,昨今,特に重要性が高まっている『安全保障輸出管理』について,経済産業省安全保障貿易自主管理促進アドバイザーの井内先生(徳島大学)に特別研修を行っていただきます。
 令和2年度科研費に応募を予定している研究者,現在,科研費による補助事業を実施している研究代表者,研究分担者及び科研費に携わる事務担当者をはじめ,安全保障輸出管理について理解を深める貴重な機会ですので,皆さんの積極的なご参加をお願いします。
 続いて『第16回愛媛大学学術フォーラム』では,「ストレスと健康」をテーマに産業医科大学の足立弘明先生にご自身の研究内容や認知症とストレスとの関わり等に関して特別講演を行っていただくとともに,当該テーマに関連した研究を行っている本学の3名の先生方に,テーマに関連した発表を行っていただきます。さらには「次世代研究拠点と地域の特性を生かした研究拠点」の先駆けとなるリサーチユニットの活動報告会を開催します。
 学術フォーラムは,本学の研究力強化を目的とした大変貴重な学びの機会ですので,若手からシニア研究者に至るまで,是非ご参加ください。

【科研費の獲得のための説明会】
 日時: 令和元年9月13日(金)9:30~12:00
 場所: 南加記念ホール
 次第: 1. 開会挨拶(先端研究・学術推進機構長 宇野 英満)
     2. 科研費の概要・使用ルール等について(研究支援部)
     3. 講演  『科学研究補助金の獲得を目指して
            -私の科研申請20年を振り返りつつ-』
       講師:隅田 学(教育学部・教授)
     4. 特別研修『安全保障輸出管理について
       講師:井内 健介(徳島大学研究支援・産学官連携センター副センター長)
     5. 質疑・応答
     6. 閉会挨拶(先端研究・学術推進機構 学術企画室長 菅原 卓也)

 ※本説明会は,PDプログラムのRD必修科目(外部研究資金獲得法)となります。

【第16回愛媛大学学術フォーラム】
 日時: 令和元年9月13日(金)13:30~17:00
 場所: 南加記念ホール
 次第: 1. 開会挨拶(先端研究・学術推進機構長 宇野 英満)      2. 特別講演 『認知症などの神経変性疾患の病因蛋白質によるストレスからの治療と健康』
       講師:産業医科大学・教授 足立 弘明 氏
     3. テーマ関連発表
       講師:医学系研究科・教授 伊賀瀬 道也 氏
           プロテオサイエンスセンター・教授 増本 純也 氏
           教育学部・講師 上田 敏子 氏
     4. リサーチユニット活動報告
        ・「東南アジア環境健康研究ユニット」
        ・「運動器健康科学研究ユニット」
        ・「高精度医療・トランスレーショナル研究ユニット」
     5. 閉会挨拶(先端研究・学術推進機構 学術企画室長 菅原 卓也)

 ※本フォーラムは,PDプログラムのRD必修科目(愛媛大学学術フォーラム)となります。