第10回LaMer特別講演会のお知らせ【11月17日(木)】

2016年10月27日

 関係者各位
                        沿岸環境科学研究センター
                        化学汚染・沿岸環境研究拠点(LaMer)
                          拠点長  岩田 久人

 沿岸環境科学研究センター(CMES)において、本年度4月より活動を実施しております、共同利用・共同研究拠点「化学汚染・沿岸環境研究拠点」(LaMer)プロジェクトの一環として、下記の要領で第10回特別講演会を行うこととなりました。

 多数のご参加をお待ちしております。聴講は無料・事前申し込み不要です。

                 記

  日時: 2016年11月17日(木) 午後1時00分~2時00分
  場所: 総合研究棟1. 6階会議室
  題目: Chemicals in the Environment: what we know and what we do not know
  講師: Professor Dr. John Sumpter(Brunel University London, UK)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

        The 10th Special Lecture of LaMer Project

To whom it may concern

The 10th Special Lecture of LaMer Project will be held as follows.
This lecture will provide an opportunity for those who are interested in the field of
Environmental Toxicology and Chemistry to broaden their knowledge.
We welcome many students and researchers to join this seminar.
Admission fee and registration are not required.

  Date: November 17, 2016
  Time: 13:00 – 14:00
  Venue: The meeting room on 6th floor, Science Research Building 1 (Sogo-Kenkyu-To 1)
  Lecturer: Professor Dr. John Sumpter(Brunel University London, UK)
  Title: Chemicals in the Environment: what we know and what we do not know

Sincerely,
Hisato Iwata
Professor in Center for Marine Environmental Studies (CMES)
Leader of Leading Academia in Marine and Environment Pollution Research (LaMer)

LaMerホームページ

第10回LaMer特別講演会ポスター

第10回LaMer特別講演会ポスター(English)

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 生物学技術研究会(第28回)の開催について(ご案内)【2月16日(木)、17日(金)】

2016年10月19日

下記のとおり案内がありましたのでお知らせいたします。

               記

【日 時】  平成29年2月16日(木) 13:30~20:00(含む懇親会)
           2月17日(金) 8:50~17:00
【場 所】  自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター(愛知県岡崎市)
【内 容】  口演発表、ポスター発表及び研修講演
【申込期間】 平成28年11月1日(火)~11月25日(金)
       基礎生物学研究所技術課WEBサイトの「生物学技術研究会」ページからご登録ください。
       【問い合せ先】自然科学研究機構 基礎生物学研究所技術課
       生物学技術研究会実行委員会
       〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38
       電子メール:giken@nibb.ac.jp 電話:0564-55-7660
       FAX:0564-53-3299 担当:松田 淑美
       ※お問い合わせはできるだけ電子メールまたはFAXでお願いします。

 なお、発表者も募集しております。発表者の応募資格は原則として理学、農学、医学、工学等に従事する生物学に係わる技術系職員とします。詳細はHP及び下記の案内をご覧下さい。

 第28回生物学技術研究会のご案内

PIM2016「公開講演会」開催のお知らせ【11月17日(木)】

2016年10月18日

 関 係 各 位

                         プロテオサイエンスセンター長
                                  坪井 敬文

 今年で14回目を迎える「プロテイン・アイランド・松山(PIM)」の一環として,下記の通り「公開講演会」を開催いたします。第一三共株式会社・藤田義文様にお越しいただき、「新しい産学官連携のカタチ」 について、実例を交えながら講演していただきます。

 共同研究の現状や、オープンイノベーションを推進する上での問題点およびその解決方法について、様々な立場の皆様がより深く考える場となれば幸いです。
 どうぞお気軽にご参加ください。

 参加は無料ですが,事前申込が必要です。
 お申込み・詳細は下記のウェブサイトからお願いいたします。

                記

 http://www.pim-sympo.jp/index.html

【日 時】 平成28年11月17日(木) 15:30~17:15

【場 所】 愛媛大学 南加記念ホール  (松山市文京町3番 城北キャンパス)

【スケジュール】
     15:00 受付開始
     15:30 開会・主催者紹介
     15:40 主催者挨拶(愛媛県経済労働部長)

     15:50 招待講演
      「第一三共株式会社のオープンイノベーション活動のご紹介、
                      および今後の産学官連携に向けて」
       第一三共(株)研究統括部TaNeDS担当 藤田義文

     16:50 質疑・ディスカッション
     17:15 閉会

PIM2016公開講演会

第10回LaMer特別講演会のお知らせ【10月28日(金)】

2016年10月13日

関係者各位

                    沿岸環境科学研究センター
                    化学汚染・沿岸環境研究拠点(LaMer)
                    拠点長  岩田 久人

沿岸環境科学研究センター(CMES)において、本年度4月より活動を実施しております、共同利用・共同研究拠点「化学汚染・沿岸環境研究拠点」(LaMer)プロジェクトの一環として、下記の要領で第10回特別講演会を行うこととなりました。

多数のご参加をお待ちしております。聴講は無料・事前申し込み不要です。

               記

日時:2016年10月28日(金) 午後3時~4時
場所:総合研究棟1. 6階理学部会議室
題目:大規模災害に環境化学はどう向き合うか?
講師:中田 晴彦 先生(熊本大学自然科学研究科 准教授)
要約:大規模災害は、大量の有害物質を環境中に流出させるなど深刻な二次被害を招きます。
   化学汚染の視点で災害被災地の環境変化を緊急調査し、国や自治体が対策を講じるための基礎情報を提供することは、環境化学に期待される部分であり社会的使命ともいえます。
   本講演では、過去5年間に国内外で行った3つの災害研究の概要に触れながら、緊急時対応の体制確立に向けた今後の取り組みについてお話したいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

The 10th Special Lecture of LaMer Project

To whom it may concern

The 10th Special Lecture of LaMer Project will be held as follows.
This will be a desirable opportunity for those who are interested in the field of Environmental Toxicology.
We welcome many students and researchers to join this seminar.
Admission fee and registration are not required.

Date: Octorber 28, 2016
Time: 15:00 – 16:00
Title: Role and Responsibility of Environmental Chemistry for Large-scale Disaster
Venue: The 6th floor meeting room, Science Research Building 1 (Sogo-Kenkyu-To 1)
Lecturer: Dr.Haruhiko Nakata
Sincerely

Hisato Iwata, Prof.
Leader of Leading Academia in Marine and Environment Pollution Research
Center for Marine Environmental Studies

LaMerホームページ

第10回LaMer特別講演会ポスター

第10回LaMer特別講演会ポスター(英語)

平成28年度 学術支援センター物質科学部門利用者安全講習会について(後期)【10月12日(水)】

2016年10月12日

 教職員・学生 各位

                      学術支援センター物質科学部門

 日頃は、学術支援センターの運営等に御協力いただき、ありがとうございます。

 後期の安全講習会日程が決まりましたので、御参加頂きますようお願い申しあげます。今年度最終となりますので必要な方は必ずご参加ください。
 講習受講者には、個人ユーザーネーム及び個人パスワードを発行します。
 機器講習は別途必要ですのでご注意ください。

  日時: 10/12(水) 14:30~
  場所: 理学部講義棟S13

 参加希望の方は、事前に小西(konishi.rimi.mj@ehime-u.ac.jp)まで、学籍番号または職員番号、氏名、所属、メールアドレスをお知らせください。
 受講後、機器利用申込書(教職員用・学生用の区別があります)を 10月19日(水)までに学術支援センター物質科学部門2F事務室まで提出してください。

愛媛大学リサーチユニット(平成29年度)の募集について(通知)

2016年10月6日

 本学では,研究機能のさらなる強化のため,平成27年度からリサーチユニット(RU制度)を創設しています。この制度は,特色ある研究分野,先進的研究分野において優れた実績を有し,将来の発展が見込まれる研究者グループを組織として認定することにより,研究活動のさらなる推進と活性化を図るものです。
 この度,平成29年度のリサーチユニットの募集を下記のとおり行いますので,認定を希望するグループは,申請書類(PDF)をとりまとめの上,貴部局等の事務担当へ提出してください。
 なお,部局等内の提出期限は,貴部局等の事務担当の指示に従ってください。

                記

 1.申請期間
   平成28年10月6日(木)から11月11日(金)17:00まで

 2.募集要項及び申請書類等(教職員ポータルサイトのidDeskからダウンロードしてください。)
   idDesk/文書共有/050研究支援部/010研究支援課/0010リサーチユニット制度/

 連絡事項:
  ・過去に認定されたリサーチユニットの概要を下記にて公表しておりますので,ご参照ください。
   https://www.ehime-u.ac.jp/research/unit-2/

平成28年度 学術支援センター物質科学部門利用者安全講習会について(後期)【10月12日(水)】

2016年10月4日

教職員・学生 各位

                      学術支援センター物質科学部門

 日頃は、学術支援センターの運営等に御協力いただき、ありがとうございます。

 後期の安全講習会日程が決まりましたので、御参加頂きますようお願い申しあげます。今年度最終となりますので必要な方は必ずご参加ください。
 講習受講者には、個人ユーザーネーム及び個人パスワードを発行します。
 機器講習は別途必要ですのでご注意ください。

  日時: 10/12(水) 14:30~
  場所: 理学部講義棟S13

 参加希望の方は、事前に小西(konishi.rimi.mj@ehime-u.ac.jp)まで、学籍番号または職員番号、氏名、所属、メールアドレスをお知らせください。
 受講後、機器利用申込書(教職員用・学生用の区別があります)を 10月19日(水)までに学術支援センター物質科学部門2F事務室まで提出してください。

第8回LaMer特別講演会のお知らせ【10月20日(木)】

2016年10月4日

 関係者各位
                           沿岸環境科学研究センター
                           化学汚染・沿岸環境研究拠点(LaMer)
                           拠点長  岩田 久人

 沿岸環境科学研究センター(CMES)において、本年度4月より活動を実施しております、共同利用・共同研究拠点「化学汚染・沿岸環境研究拠点」(LaMer)プロジェクトの一環として、下記の要領で第8回特別講演会を行うこととなりました。

 多数のご参加をお待ちしております。聴講は無料・事前申し込み不要です。

               記

 日時: 2016年10月20日(木) 午前11時~12時
 場所: 総合研究棟1. 6階理学部会議室
 題目: ネオニコチノイド系農薬のヒト曝露実態の解明
    ~尿中代謝産物の網羅的分析と毒性影響評価の試み~
 講師: 池中 良徳 先生(北海道大学大学院獣医学研究科 毒性学教室 准教授)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

       The 8th Special Lecture of LaMer Project

To whom it may concern

The 8th Special Lecture of LaMer Project will be held as follows.
This will be a desirable opportunity for those who are interested in the field of Environmental Toxicology.
We welcome many students and researchers to join this seminar.
Admission fee and registration are not required.

 Date: Octorber 20, 2016
 Time: 11:00 – 12:00
 Title:Toxicity evaluation of Neonicotinoids in human
    ~Comprehensive analysis of urinary neonicotinoids and its metabolites~
 Venue: The 6th floor meeting room, Science Research Building 1 (Sogo-Kenkyu-To 1)
 Lecturer: Dr.Yoshinori Ikenaka

Sincerely

Hisato Iwata, Prof.
Leader of Leading Academia in Marine and Environment Pollution Research
Center for Marine Environmental Studies

LaMerホームページ

第8回LaMer特別講演会ポスター

第7回LaMer特別講演会のお知らせ【10月4日(火)】

2016年9月30日

 関係者各位
                          沿岸環境科学研究センター
                          化学汚染・沿岸環境研究拠点(LaMer)
                          拠点長  岩田 久人

 沿岸環境科学研究センター(CMES)において、本年度4月より活動を実施しております、共同利用・共同研究拠点「化学汚染・沿岸環境研究拠点」(LaMer)プロジェクトの一環として、下記の要領で第7回特別講演会を行うこととなりました。

 多数のご参加をお待ちしております。聴講は無料・事前申し込み不要です。

                記

 日時: 2016年10月4日(火) 午後1時30分~3時
 場所: 総合研究棟1. 6階会議室
 題目: 発達期ゼブラフィッシュをモデルとした化学物質の毒性発現機構の解析
 講師: 久保田 彰 先生(帯広畜産大学 動物・食品検査診断センター 准教授)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

The 7th Special Lecture of LaMer Project

To whom it may concern

The 7th Special Lecture of LaMer Project will be held as follows.
This will be a desirable opportunity for those who are interested in the field of Environmental Toxicology.
We welcome many students and researchers to join this seminar.
Admission fee and registration are not required.

Date: Octorber 4, 2016
Time: 1:30pm – 3:00pm
Venue: The 6th floor meeting room, Science Research Building 1 (Sogo-Kenkyu-To 1)
Lecturer: Dr.Akira Kubota (Diagnostic Center for Animal Health and Food Safety, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine)
Title: Understanding of molecular mechanisms of chemically-induced toxicities using developing zebrafish.
Sincerely

Hisato Iwata, Prof.
Leader of Leading Academia in Marine and Environment Pollution Research
Center for Marine Environmental Studies

LaMerホームページ

第7回LaMer特別講演会ポスター

第7回LaMer特別講演会ポスター(English)

平成29年度「環境研究総合推進費」公募説明会の開催について【10月5日(水)】

2016年9月30日

 下記のとおり案内がありましたのでお知らせいたします。

                記

 ※環境研究総合推進費とは

 地球温暖化の防止、循環型社会の実現、自然環境との共生、環境リスク管理等による安全の確保など、持続可能な社会構築のための環境政策の推進にとって不可欠な科学的知見の集積及び技術開発の促進を目的として、環境分野のほぼ全領域にわたる研究開発として実施されています。環境省が必要とする研究テーマを提示して公募を行い、広く産学民官の研究機関の研究者から提案を募り、評価委員会及び分野毎の研究部会の審査を経て採択された課題を実施する、環境政策貢献型の競争的研究資金です。

【日 時】2016年10月5日(水)13:30~15:00
【場 所】同志社大学 京田辺校地 成心館(ラウンジ棟)201会議室

 ▼交通アクセス
 ▼キャンパスマップ

  【対 象】環境問題にかかる研究を行う、または関心のある研究者、若手研究者、
      博士課程学生等(所属機関は問いません)
      研究対象領域:1. 総合領域 2. 低炭素領域 3. 資源循環領域
             4. 自然共生領域 5. 安全確保領域
 【主 催】独立行政法人環境再生保全機構、同志社大学 研究開発推進機構
 【詳 細】http://www.doshisha.ac.jp/event/2016/0914/event-detail-1903.html
 【問い合わせ先】同志社大学 研究開発推進課 担当:吉川・徳間
         TEL:0774-65-6223
         E-mail:jt-liais@mail.doshisha.ac.jp

 ※HPの申込フォームよりお申し込みください。